[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タレントのふかわりょうは、自分の母親を「ママ」と呼ぶらしい。
この、母親を「ママ」と呼ぶ事を、マザコンで気持ち悪いなどと批判するとしたら、それはとんでもない見当違いだ。
母親を「母上」と呼ぼうが、「お母さん」と呼ぼうが、「おかん」と呼ぼうが、それは各家庭の勝手である。そもそも、「おかん」と「ママ」との間に一体どれほどの違いがあるというのだろう。外国人のミュージシャンは、皆一様に「ママ」を題材にした歌を出し、ママ、ママと歌っている。
かく言う我が家の場合は、僕がまだ小さかった頃は母親を「お母ちゃん」と呼んでいた。しかし、その「ちゃん」という語感に恥ずかしさや幼稚さを感じるようになり、自ら「さん」に変えていった。
「お母ちゃん」と「お母さん」の違いは微妙ではあるが、それでも、最初は結構勇気が要った。だから、最初のうちは、語尾を小さめの発音にして、ごまかしぎみに発音していた事を覚えている。
しかし、関西に来て「おかん」という言葉を聞いた時は、正直びっくりした。
そこには確かに、漫画の「じゃりん子チエ」を絵に書いたような世界が実在した。ある意味カルチャーショックだった。
とは言っても、関西に来たから、母親を「おかん」と呼ぶようになるかといえば、それはありえない話だ。母親を呼ぶ呼び名は、転勤前と転勤後で変わらなかった。それどころか、親と話す時の言葉も、以前と変わらずセミ標準語だった。
それを変だと思う人がいたとしたら、母親の呼び名の事を、自分に照らし合わせて考えてみて欲しい。昨日まで、母親を「お母さん」と呼んでいた人が、次の日から突然「ママ」なんて呼べるものだろうか。お互いこっ恥ずかしい、変な気持ちになるだろう。家族会議でも開いて、事前のすり合わせでもしない限り、そんな改革を行う事は無理な話だ。
一方、兄貴とは、以前はバリバリの東北弁で話していた。その言葉は、現地人の東北弁そのものだった。
しかし転勤後も、兄弟間でその東北弁を使って会話をするかと言えば、それもありえない話だ。ここは関西であり、家族のホームグラウンドだ。いったん東北を離れてしまうと、濁音にまみれた東北弁を使うなんていう事は、恥ずかしくて出来なくなる。
という事は、自然な流れからすれば、関西弁を使えば良いという事になるが、そのためには、「お母さん」から「ママ」への移行と同じ位の勇気が必要となる。
つまり僕らは、転勤を機に共通の言語を失った。
兄とは全く話さなくなった。